ハシッコばっかりメにトマル。(仮)

フリーライター、キクタヒロシのブログです。新刊『昭和の怖い漫画 知られざる個性派怪奇マンガの世界』発売中です!

ヘンな貸本マンガを紹介した本が出版されます!

さて、このブログでも軽く触れてきましたが、いよいよ制作が追い込みに入ってきたので告知をさせて頂きます。

 

ワタクシ初の単行本がとある出版社様より発売される事になりました!

怪奇系の作品を中心に、ヘンな貸本マンガを独断と偏見(笑)でご紹介した本です!

 

過去に同様の同人誌を出していたのですが、それをベースに企画書を制作、春先にいくつかの出版社様に持ち込みをさせて頂きました。すると大変有り難い事に、複数の出版様から打診を頂戴する事にm(_ _)mジブンデモビックリ

 

今回、縁あって現在の出版社様とお仕事をさせて頂く事となったのですが、先日、本の構成がそろそろ完成するとの連絡を受けました。

 

まだ、本のタイトルや発売予定日などが決まっていないものの、年明けの刊行予定で制作が進行しているとの事。

 

その辺りは公表ができるようになりましたら、当ブログやツイッターの方でお知らせさせて頂きます。

 

 

本の内容についても少しだけ。

僕が過去に出した同人誌やHPなどに掲載している文章から抜粋の上、大幅な加筆・修正をしたもの(というか、ほとんど書き直しです)と、書き下ろしのレビューで成り立っています。

 

まだ変更の可能性もありますが、取り上げている作品をざっと挙げると

徳南晴一郎『化猫の月』

福田年兼『地獄秘図』『幽霊部落 第2部』

菅島茂『奇音』『赤い鉄獣』

月宮美兎『怪談蛇太郎』

渡辺美千太郎『赤太郎奇談』

橋本将治『断末魔』『百足部落』

中村定男『裏切者』

浦きよみ『悲愁の階段』

中川秀行『美少女の歌』

辰巳ヨシヒロ『愛の机』

などなど…。

 

本書の特長としては、ストーリー全編を流れに沿って紹介しつつ、その時々でツッコミや考察を入れている所でしょうか。

取り上げているものが何れも入手困難・もしくは古書価格が高騰しているものも多いため、ストーリーを途中までしか紹介しないと結局現物が入手できずにラストが分からないままなど、読者の皆様にモヤモヤが残ってしまうのではないか、という配慮の元、そのような書き方をさせて頂いております。

 

また、貸本マンガをご存じない方々に向けて資料性のみならず、一冊の本としてお楽しみ頂けるよう努力したつもりです。

 

もし、この本を通じて猥雑かつどこか愛おしい貸本マンガの世界にご興味を持って頂ける方がいらっしゃるなら、それにまさる喜びはございません。

 

 

それでは、ほんのちょっとだけご期待頂ければ幸いです。

攻略本にみる、おおらかな時代。

かつて、僕のコレクト範囲に「ゲーム攻略本」がありました。

それもファミコン時代辺りまでの限定で。

 

現在のゲーム攻略本といえば、やたら分厚いデータ集のようなものが主となっているようです。

これはゲーム自体に盛り込んでおいた隠し要素などを掲載する事で、二次的な売り上げを確保せんとする販売戦略上の「大人の事情」が絡んでくるのでしょうが、僕のような「ピコピコ」と表現されたような8bitゲーム世代には、攻略本の厚みやデータの羅列を見ただけで「うわぁ、面倒くさそう」と尻込みしてしまう場合も多いのです。先日もちょっと気になるDSソフトがあったのですが、攻略本を見てウンザリ、購入を取り止めました。

 そんな時、こんなものを発見して心が和みました。

f:id:buraburablue:20151229000452j:plain 

初代ゲームボーイ用ソフト「ボンバーボーイ」の攻略本です。初代ゲームボーイといえば画面はモノクロ、ソフトの容量も少なく、表現できるものがかなり限られていた機種。

 

ゲーム自体がそうなのですから、攻略本も自ずとそれに沿ったものとなります。

ゲームの容量に合わせて、攻略本の頁数の僅か48頁。現在の攻略本と比べたらその厚みの違いは一目瞭然。

 

なのですが、表紙の右端に気にかかるコピーが踊っていました。

f:id:buraburablue:20151203163046j:plain

「全120面の大紹介!」です。

 

さらにさらに、目次を確認するとカップリングされているゲーム「ボンバーマン」についても「これが全50ステージの全貌だ」との表記があるではありませんか。

 

120+50=170面分の攻略記事が48頁に詰まっているというのですから驚きです。

ざっと計算しても、一面辺りの攻略について裂ける頁数は1/4頁。

恐るべきコストパフォーマンス。

 

で、実際の攻略記事がどんなかというと、各面の敵の数・アイテム数を表記した上でのアドバイス、

f:id:buraburablue:20151203163058j:plain

「がんばれ」「気をつけろ」(+同義の表現多数)が書いてあるだけでした。

 

最終面の攻略に至っては

f:id:buraburablue:20151203163106j:plain

「やった!!最後だ!!やっちまえ!!」です。

 

もはや、攻略記事である事を放棄しているとしか思えません。

 

 

まぁ、このゲーム自体が具体的な攻略記事を必要としない類だったんでしょう。編集・執筆をされた方の苦労が忍ばれます。

 

ともあれ、現在のガッチガチなゲーム攻略本とこのような昔の攻略本を比べた場合、そのおおらかさにどこか安心させられる、ピコピコ世代の僕なのでした、とさ。

SNS、怖い

基本、オフラインを好みます。

 

常時誰かと繋がっていたい、ネット依存症、SNS依存症の人が増えているそうですね。

僕も以前、ちょっとだけなりかけた時があったので、気持ちは分かります。

自分が発信した事に、誰かが反応してくれると嬉しいものです。

 

が、すぐに疲れました。

その人となりが分かる実際の知り合いなどは良いとしても、ネット上だけの繋がりの場合、見解の相違がストレスになるからです。

 

相手に悪意は無くフレンドリーに接してくれているつもりなのかも知れませんが、SNSを通じて交流を深めていた訳でも無い見ず知らずの人にいきなりタメ口を使われたり、こちらの都合を考えない自分本位な返信やダイレクトメールを送ってきたりした方が結構いらっしゃいました。

 

 僕、幼少時より格闘技とか武道を嗜んでおり厳しく礼儀を叩き込まれていたので、そういうのは礼節を欠いていると感じてしまうのですね。ただ先に書いた通り、相手の方に悪意は無いのかも知れない(知らない人に気軽に話しかけられるのがSNSの利点とお考えの人が多い事も、重々承知しています)と考えると、それを受け入れるしかなく、結果相当なストレスを受ける事になります。

 

また以前、僕がやっている店の告知をツイッターで流した所、店のトップページがヘンな外国のサイトにまるまる転載されてしまい、以来スパムメールが日に何十通も届くようになってしまいました。その量も日に日に増え続けていったため、結局店のメールアドレスを変更するはめになった事もあります。

 

 

SNS、特にツイッターは情報発信においてかなりの効果を発揮します。が、それも諸刃の剣というか、不特定多数の目に留まるため、予期しない良からぬ事に巻き込まれるケースもあるのです。

 

・・・で、以前から僕のブログやツイッターをご覧頂いていた方はお気づきだったと思いますが、最近SNSの使用を最低限に留めていました。個人的には「SNS、怖えぇ…」となってしまい(苦笑)、それを使用するメリットよりデメリット感の方が強くなってしまったのです。

 

が、そんな矢先、ツイッターで僕と同姓同名なアカウントが複数発見されてしまいました…。

(ハンドルネーム+僕の運営しているお店がアカウント名ですので、普通に考えて同姓同名がいる可能性は限りなく低いです)

調べてみると、ここ数か月で一般人のアカウントに対するなりすましが多発しているとの事で、僕の場合もそのケースなのかな、と考えています。今のところ実被害はありませんが、今後悪用される危険性もあるし、気分も悪いです。

 

今後、出版物の予定もあるし、「またツイッターを告知に使わなきゃなぁ

」と考えていた矢先のなりすまし出現、憂鬱だったらありゃしません…。

 

僕のようなごく普通の一般人でも、気づかない間にSNSでのなりすましが出現している可能性があります。皆様もたまに自分の名を検索して、なりすましが悪さを働いてないか、ご確認を。

 

<15.12.6追記>

以前より予定していたので、改名をしました。結果、僕が使用していた旧アカウント名と全く同名のアカウントが複数残る事に・・・。仕方がないので静観する事にします。

過去+現在で書いてます。

今回ブログを移行した際に、改めて画像差し込みやらリンクの取り消しやらの修正を入れなければならなかったため過去の記事を読み直す事となったのですが、まぁ我ながら呆れるような記事が多かったので、ソイツらには消えて頂きました。

 

僕がHPやブログで記事を書き始めたのは、今から8年ほど前の事。

それまで人にお見せする文章など書いた事が無かったのですが、当時、古書業界の友人からある漫画家さんの紹介記事を書くよう依頼されたのです。 

その辺から書き連ねるとえらく長くなってしまうので省略しますが、兎も角、それがきっかけで文章を公開させて頂くようになりました。

 

それまでは自分がおすすめのモノ・コトがあっても「スゴイよ」「良いよ」というだけで、<一体どういう点で優れている・飛びぬけている>のかを説明した事がありませんでした。元来、自分の趣味嗜好が一般的でないのを自覚していたので(苦笑)、特に説明などしなくともその価値観を共有できるであろう友人にしか、そのてのおすすめはしなかったのですね。

 

にも関わらず、不特定多数の人に向けて発信する漫画家さんの紹介記事を頼まれたものですから、そこで初めて「俺はこの作家さんのどういう所に魅力を感じているのか」と改めて自己分析をし、「それを知らない人に伝えるには何をピックすればよいのか」と考えたのです。

 

こう書いてみるとごくごく当たり前の事ではあるのですが、それまでまともに文章を書いた経験など無かったものですから(学校の課題とかはいつもヤッツケで適当書いてました)、自分の考えを掘り下げ、それを表現する感じが新鮮で楽しかったのです。

 

それ以来、自分でHPを作成してちょっとヘンなマンガをご紹介するようになりました。原稿を書き始めた頃は、どうやって書いて良いもんかも分からないので、先達の方々の文章を参考にして、先ずはとにかく数を書きました。いわゆる習作です。

 

・・・で、冒頭の話に戻ります。

初期に書いた原稿はその頃の流行っていた論調のレビューを意識していた事もあるのですが、とにかく「人に読んでもらうにはインパクト勝負」というのが自分でも見え見え、かなり苦しい結論付けをしていたり、攻撃的な表現があったりと、読んでて自己嫌悪になるようなものの多い事多い事・・・。

 

まぁ、それも自分なり書き方を見つけるまでの過程として、通るべき道であったと考えれば良いのですが、かな~り胃の痛い思いをしました(苦笑)。

 

・・・で、実はここからが本題。

アメブロからこちらに記事を移行させるのに胃が痛い思いをしたと書きましたが、それは9~10月の話。

実は5月頃よりずっと同じ思いをしていたのです。僕、今までにヘンな貸本マンガを中心にご紹介した同人誌を出してきましたが、そちらの原稿も全て見直しする必要があったのです。なぜなら、過去の原稿+書き下ろしの本を、ちゃんとした出版社様より出して頂ける事になったから。

 

そう、初めて商業出版の単行本が出せるのです!!(T。T)ホントウレシイヨ~

 

現在、年明けの刊行予定で制作を進めてもらっております。本のタイトルや発売日などは決まっておらず、まだ詳細は発表できないのですが、こちらで少しずつ情報公開してゆきますので、ほんのちょっとだけ楽しみにして頂けたら嬉しいです。

 

それでは、また。

 

光あるうちに、光の中を

今年は春頃より、ここ10年でも記憶に無いぐらい、立て続けに問題が起こっておりました。

ざっと挙げても、「建物取り壊すんで契約更新しないよ」ってな通知により予定外な事務所の引っ越し、プライベートな事なんで書けないけど大ショックな事変、ネズミが家に侵入してきて大暴れ、電話線を噛み切るなどなど・・・

 

余りにも突発的&自ら招いたものなど一つも無かった(?)だけに、もう本当にウンザリして、全てポイしちゃいたかったほどです(T。T)

 

まぁ、ここでグチを書き連ねるつもりはないのですが、そんな状況下においても、たった一つの希望、光があったので全てに向き合い、解決する事ができました。

 

人間、一縷の希望でもあれば強く生きれるのね、と自ら実感した次第。

 

まだ詳しくは書けないのですが、ここ数年思い続けていた計画が漸く実現しそうです。

それをきっかけに自分の望みが叶うよう、しっかりと光の中を歩んでゆければと思っております。

 

近いうちにポツポツと具体的な事をお話できると思いますので、ちょっとだけ気にかけてくださったら幸いです。